2006年12月25日月曜日

コマンドプロンプトのフォント変更

※前のblogから記事を移動。元の公開日:2006/12/25(月) 14:24:57

---

MSゴシックは見にくいです。
あと、斜めに棒の入った0が好み。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Console\TrueTypeFont
名前:932.
種類:文字列
値:(使いたいフォントの名前)
再起動したらプロパティの選択肢に追加される。

起動したショートカットに適用じゃなくてデフォルトを変更することはできないのだろうか・・・

keycodeの変更

※前のblogから記事を移動。元の公開日:2006/12/25(月) 14:16:00

---

レジストリの設定
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout
名前 Scancode Map
種類 REG_BINARY (バイナリ値)
値:
00 00 00 00 00 00 00 00
05 00 00 00 1d 00 3a 00
39 00 7b 00 39 00 79 00
39 00 70 00 00 00 00 00

設定内容
00 00 00 00
00 00 00 00 // header
05 00 00 00 // 設定個数
1d 00 3a 00 // Caps Lock (0x3A) -> Left Ctrl (0x1D)
39 00 7b 00 // 無変換 (0x7B) -> Space (0x39)
39 00 79 00 // 変換 (0x79) -> Space (0x39)
39 00 70 00 // ひらがな (0x70) -> Space (0x39)
00 00 00 00

キーとコードの対応
Alt(右) : 0xE038
Alt(左) : 0x38
Caps Lock : 0x3A
Ctrl(右) : 0xE01D
Ctrl(左) : 0x1D
Esc : 0x01
F11~F12 : 0x57~0x58
F1~F10 : 0x3B~0x44
Num Lock : 0x45
Scroll Lock : 0x46
Windows(右) : 0xE05C
Windows(左) : 0xE05B
ひらがな : 0x70
スペース : 0x39
半角/全角 : 0x29
変換 : 0x79
無変換 : 0x7B

2006年11月7日火曜日

パスワードジェネレーター

※前のblogから記事を移動。元の公開日:2006/11/07(火) 20:08:34

---

makepasswd
pwgen
apg

2006年10月5日木曜日

OP25Bの為にpostfixの設定を変更

※前のblogから記事を移動。元の公開日:2006/10/05(木) 17:35:07

---

自宅サーバから直接メールを飛ばすと止められてしまうのでISPのを経由するようにする.
# echo "relayhost = ISPのsmtpサーバ" >> /etc/postfix/main.cf
# /etc/init.d/postfix restart


あとサブミッションポート(587)でもメールを受け取れるようにしておいた方がよい.
master.cfの
submission inet n      -       -       -       -       smtpd

の行のコメントを解除する.

2006年9月25日月曜日

UNICODEを使用したプロジェクトでのCStdioFile

※前のblogから記事を移動。元の公開日:2006/09/25(月) 21:17:41

---

VC++2005のプロジェクトでUNICODE文字セットを使用する場合,
CStdioFile::WriteStringで日本語を書こうとしても書けない.
1. locale.hをインクルード
2. WriteStringを呼ぶ前に_tsetlocale(LC_ALL,_T(""));
正しいかどうかは知らんけど動いたからok.

2006年9月7日木曜日

webmail

※前のblogから記事を移動。元の公開日:2006/09/07(木) 22:28:45

---

imapのwebクライアントの設定
サーバが死んでから基幹部だけ復旧してこの辺はめんどくさくて後回しにしてたんだけど,自分のパソコンがないとメール読み書きできないのはやっぱ不便ということで入れてみたメモ
目的は
  • 人のパソコンでもブラウザ借りたら読める
  • ケータイから読める&仕事用アドでメール書けるの2点
前はsquirrelmailとmobileimapを併用していた.
ただsquirrelmailはやたらと重い.
imapproxyを使ってもかなりいらいらできる.
そこで今回は別の物を検討.
  • sqwebmail→設定がよくわからんくて挫折
  • ilohameil→さくさく動いたのでこれでしばらく使ってみる
  • roundcube→aptitudeで引っかからなかったので落選
  • imp→今回は動作確認せず.ilohaになんか変なところがあったら代替第1候補
何でiRohaじゃなくてiLohaやねんとか思いながら設定メモ
まずはインストールから
# aptitude install ilohamail

展開時に聞いてくる選択肢にapacheの1系しかないのでインスコ終わってから
# ln -s /etc/IlohaMail/apache.conf /etc/apache2/conf.d/ilohamail.conf
# /etc/init.d/apache2 reload

http://localhost/IlohaMail ←IとMが大文字.はまった;;
にアクセスして動作確認
/etc/IlohaMail/login.incを編集して外のサーバにアクセスしたりできないようにする
$default_host="localhost";
$default_lang="jp/";
$hide_host="1";
$hide_protocol="1";
$hide_rootdir="1";
$hide_lang="1";

これで終わり.うん,さくさく動いていい感じ.
squirrelmailは何であんな重いんだってくらい.
ケータイからもPCサイトビューワでみればいいかーと思ってアクセスしてみたら重かった...
しょーがないのでmobileimapも入れとく.
ケータイ用は他に選択肢が見つからないのねー.
tar玉落としてmake;make install
設定ファイルはバックアップから流用
cronに@reboot /usr/local/mobileimapで完了